【初心者向け】GA4(Googleアナリティクス4)設定方法をわかりやすく解説

GA4設定方法_サムネイル

 

【初心者向け】GA4(Googleアナリティクス4)設定方法をわかりやすく解説

GA4とは?Google アナリティクス 4の基本的な設定方法

Google アナリティクス 4(GA4)は、Googleが提供する最新のウェブ解析ツールであり、ユニバーサルアナリティクス(UA)の後継ツールです。Webサイトやアプリの訪問者行動を計測・分析するための強力なプラットフォームとして、多くの企業に活用されています。GA4では、イベントベースの計測やAI機能の活用が可能で、より詳細なデータ分析が行えます。本記事では、GA4の基本設定から特徴、導入後の活用方法まで解説します。

Google アナリティクス 4(GA4)の特徴とは?ユニバーサルアナリティクスとの違い

GA4でのイベント計測方法

GA4では、イベントベースの計測を採用しており、ページビューだけでなく、特定のアクション(クリック、スクロール、購入など)を柔軟にトラッキングできます。これにより、ユーザーの行動をより深く理解することが可能です。

Webとアプリを横断して計測できるGA4の特徴

Webサイトとアプリを一つのプロパティで統合管理できるのがGA4の大きな特徴です。これにより、異なるプラットフォームをまたいだユーザー行動を一貫して分析できます。

【新機能】GA4でのユーザー行動の詳細な計測方法

GA4では、ユーザーのスクロールやページ滞在時間など、細かい行動データを自動で計測します。これにより、ユーザーのサイト利用状況をより詳細に把握できます。

【AI活用】GA4の予測機能の利用方法

GA4にはAIを活用した予測機能が搭載されており、収益予測や離脱予測などを表示できます。これにより、データに基づいた戦略的な意思決定が可能です。

【無料】GA4で利用できるBigQueryの無料版

GA4はBigQueryとの連携が容易で、無料枠が用意されています。大量のデータを効率的に保存・分析したい場合に活用すると効果的です。

GA4の設定方法を3ステップで解説

①GA4でのプロパティ作成手順

GA4の設定手順1:アカウント作成

GA4設定方法_01

Googleアナリティクスの管理画面にアクセスし、「アカウント」を作成します。
1)アカウント名を入力
2)各種アカウントのデータ共有設定の確認をし、「次へ」
デフォルトの状態では「Google のプロダクトとサービス」のチェックが外れています。
以下のパターンで利用するかどうか検討しましょう。

積極的に活用したい場合:Googleの広告やその他のサービスを多用している場合、チェックを入れることで運用効率やデータ活用の幅が広がります。

慎重になるべき場合:プライバシー規制(GDPRやCCPAなど)や契約上の制約がある場合、またはデータ管理に厳格な基準を求める場合は、慎重に検討しましょう。


GA4の設定手順2:プロパティー作成

GA4設定方法_02


続いて、プロパティを作成します。

1)プロパティの基本情報(プロパティ名、タイムゾーン、通貨)を入力します。入力後、「次へ」をクリックして進みます。

プロパティとは?
GA4(Google Analytics 4)の「プロパティ」は、ウェブサイトやアプリごとにデータを管理・分析するための「箱」や「フォルダ」のようなものです。
通常、店舗ごとにプロパティを作成することで、それぞれの店舗のデータを混ざらないように管理し、個別に分析することができます。

GA4の設定手順3:ビジネスの説明

GA4設定方法_03

1)業種・ビジネスの規模を入力します。入力後、「次へ」をクリックして進みます。

GA4の設定手順4:ビジネスの目標を選択する

GA4設定方法_04

1)ビジネスの目標を選択します。

2)Google アナリティクス利用規約に同意します。

 

GA4の設定手順5:プラットフォームを選択

1)データストリームの作成画面で「ウェブ」「iOS」「Android」のいずれかを選び、計測対象を設定します。
2)それぞれの形でストリームの設定をします。

②GA4でのデータストリーム設定方法

GA4のデータストリーム設定手順1

1)データストリームの作成画面で「ウェブ」「iOS」「Android」のいずれかを選び、計測対象を設定します。

GA4のデータストリーム設定手順2-1「ウェブ」の場合

GA4設定方法_05

ウェブの場合、Googleタグをコピーし、対象のウェブサイトに設置します。詳細な計測が必要な場合、追加設定を行います。

GA4のデータストリーム設定手順2-2「iOSアプリ」の場合

GA4設定方法_06

iOSアプリの場合、Firebaseとの連携が必要です。Firebaseプロジェクトを作成し、アプリに適切な設定を行います。


GA4のデータストリーム設定手順2-2「Androidアプリ」の場合

GA4設定方法_07

Androidアプリの場合、Firebaseとの連携が必要です。Firebaseプロジェクトを作成し、アプリに適切な設定を行います。

③GA4でのトラッキングコードの設置方法

GA4のトラッキングコード設置方法(Googleタグマネージャーを使用しない場合)

GA4設定方法_08

GA4のトラッキングコードを直接HTMLに埋め込みます。これにより、基本的な計測が可能です。<head>タグ内に記述するのが一般的です。

GA4のトラッキングコード設置方法(Googleタグマネージャーを使用する場合)

Googleタグマネージャーを利用してタグを設定します。複数のタグを一元管理する場合に便利です。

GA4導入後の必須作業2つ

各イベントの設定

GA4では、イベント計測が主軸となるため、必要なイベント(例:購入、クリック)を事前に設定します。

GA4イベント設定方法はこちらの記事で紹介しています

 

GA4でのコンバージョン設定方法

コンバージョンイベントを定義し、管理画面で設定することで、特定の行動をKPIとして計測できます。

GA4コンバージョン設定方法はこちらの記事で紹介しています

GA4を導入する前に準備しておくべきこと

イベントデータの保持期間の設定方法

GA4では、データの保持期間を設定する必要があります。標準設定では2か月ですが、最大14か月まで延長可能です。

IPアドレスの除外設定方法

特定のIPアドレスを除外することで、社内トラフィックの影響を排除できます。

Googleシグナルの設定手順

Googleシグナルを有効にすると、クロスデバイス計測が可能になります。デバイスをまたぐユーザー行動を詳細に分析できます。

GA4の基本的な使い方を理解しよう

ホーム画面の使い方

GA4のホーム画面では、リアルタイムのデータや主要な指標を確認できます。

 

レポートの閲覧方法

レポート機能を活用することで、ユーザーの行動や流入経路を詳細に分析できます。

探索機能の活用方法

探索機能を使用して、カスタムレポートを作成し、特定のデータに焦点を当てた分析が可能です。

広告データの確認方法

Google広告との連携により、広告キャンペーンの効果をGA4で直接確認できます。

GA4の注意点4つを把握しよう

  1. データ保持期間が短い(最大14か月)ため、必要に応じて外部ツールにエクスポートする必要しましょう。
  2. イベント計測を有効活用するために事前準備が大切です。
  3. プライバシー保護の強化に伴い、IPアドレスがデフォルトで匿名化される点を考慮しましょう。

GA4の導入は、正確なデータ分析と事業の成長に欠かせない重要なステップです。正しい設定と運用で、最大限に活用しましょう!

EC運用に強い!株式会社エフカフェのGA4設定代行・分析サービス


株式会社エフカフェEC運用に特化した豊富な実績を持ち、制作や効果測定に強みがあります。
ECサイトにおけるデータ分析を得意としており、GA4の設定代行から、データを基にした効果分析や次の戦略提案も可能で、企業のマーケティング効果を最大化します。

 

お問合せはこちら

TOPICS一覧へ

お問い合わせ・ご相談

エフカフェのサービスに関する
お問い合わせやご相談はこちらから。

採用情報

募集職種・募集要項等
採用の情報はこちらから。